doda(デューダ)トップ代理店が発信する採用お役立ちメディア 運営会社HPへ

GW明けからが勝負!5月・6月の採用戦略|求職者の二極化と応募増の裏側を解説

一般的に、GWのような大型連休明けは、転職市場が活発になると言われています。
そこで今回は、GW明けに活発化する求職者の動向と、企業としてどのように採用戦略を立てるべきかのヒントをお届けします。

目次

5月・6月の採用戦略|求職者の二極化と応募増の裏側を解説

長期休暇明けは転職者が増えるタイミング

いよいよゴールデンウィークも明け、新たな気持ちで業務に取り組んでいらっしゃる頃でしょうか。
この時期、転職市場も本格的な動きを見せ始める絶好の採用チャンスなんです!

「6月または7月に賞与をもらってから辞めたい」
「地元に帰省したことでU・Iターンしたくなった」
「入社後にミスマッチを感じたため
転職を考えている」

などと様々な悩みが出てくる時期でもあり、
GW明けは様々な理由で転職を検討する求職者が増える時期なのです。

5・6月の求職者と企業の動向

 企業の動き 

中途採用の再開
新卒採用をある程度終え、中途採用に切り替える企業が増加します。
即戦力人材はもちろん、新卒の予定人数に満たない人員を中途で補う企業も増えています。

第二新卒や若手の採用強化
新卒の早期退職や若手強化のための育成前提の採用が増えます。

採用戦略の見直し
中途採用再開に伴い、GW明けの会議で方針決定される場合が多い想定されます。


【 POINT 】

この重要なタイミングで、「どのように競合他社と差別化を図るか」「どのポジションに、どのような手法でアプローチしていくか」といった戦略を練ることが、採用成功の鍵となります。


 求職者の動き 

転職活動の本格化
求人数も増える時期に、GW中に転職を検討し始めた求職者が動き出します。

■ 求職者の二極化
「スキルアップ志向」の転職と、「現状脱却」の転職が二極化します。
企業としてどちらの層が狙い目になるかも検討材料の一つです。

  • スキルアップ志向:
    より専門的なスキルを磨きたい、キャリアアップを実現したいという意欲の高い層。
  • 現状脱却志向:
    在の職場環境や待遇に不満があり、新たな環境を求めている層。

■ 応募数の増加
転職のみならず、アルバイトなどの求人も活発になります。
夏の賞与支給後に転職を検討する層も一定数存在するため、5月・6月からの掲載は非常にオススメです。

まとめ|変化の波を捉え、戦略的な採用活動を

5月・6月は、企業にとって中途採用を本格化させる重要な時期であり、
求職者にとっても新たなキャリアへの一歩を踏み出す時期です。
そのため、この時期の市場動向をしっかりと把握し、戦略的な採用活動を進めていくことが成功への鍵となります。

また、お盆休み期間中は採用担当者が休暇に入ることが多く、採用活動が停滞する可能性があります。
GW明けから選考を開始することで、順調に進めばお盆休み前に内定を出すことが出来るため、スムーズな採用活動を進めやすくなります。

GW明けは企業と求職者の双方にとって、活動しやすい重要な時期となります。
採用活動にお悩みの企業様は、このタイミングで求人掲載やスカウトを始めてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアして下さい
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私たち日産広告社は、創業47年の求人広告代理店です。長年様々な企業様の採用活動をお手伝いしてきた豊富なノウハウをもとに、企業の人材採用に関するお役立ち情報をお届けしています。
企業規模、業種、職種 問わず膨大な採用成功の実績があります。是非一度ご相談ください!

目次